fc2ブログ
08≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10
頑張ったよ!!
昨日(1/30(金))に、タバサは避妊手術を無事に終えました

手術前のタバサ
090123_200843.jpg
(体重1.7㌔ もう直ぐ8ヶ月)

身体が小さかったので、時期や体重を先生に相談しながら手術の日を迎えました。
麻酔の事、メリット、デメリット・・・etc、色々心配もありましたが、我家に迎えてから
体調を崩す事もなく、食欲も元気も抜群だった事、きっと乗り越えれると判断し手術を決意。
手術は、避妊手術の他に抜歯(一部乳歯と永久歯が重なり二枚歯になっていた部分だけ)も
しました。

当日、病院につくと、まずは麻酔の為の血液検査をしました
小さいから、まるで糸のような血管を見つけるのも一苦労。
腕や脚、こまめに探し、なかなか見つからず、最後は脚のアキレス腱部分の毛を剃り
血管を見つけ採血。
検査の結果は特に問題がなく、後は先生へお任せしました。

タバサへは、ベックの手術の時と同じ様に手作りのお守りを付けてあげました。
そして、「タバサが無事に手術を終えます様に」と祈りながら帰宅し、術後のを待ちました。

夕方、先生から「無事に終わりました。」と連絡がありました。
やっとホッとできた瞬間です。
帰宅しても、心配でベックと一緒にソワソワドキドキ。
何も手につかずっていう感じでした

ともあれ本当に無事に終える事ができよかったです。

1/31(土)お迎えに

お帰り~タバサちゃん!!

お迎え前にを入れ、今朝の様子を先生に聞くと
持たせたお弁当(朝食)をガツガツ食べていますと言われ、またまた一安心

手術の為、切り開いたお腹や抜歯後が痛いと思うのに、ガツガツ食べているなんて
なんて元気な仔~と思わず笑ってしまいました

術後のタバサ
090131_191631.jpg
とーちんの膝の上で甘えん坊なタバサちゃん。

まだ、時々痛むのか「クゥ~」と鳴きますが、元気タバサ復活に向けて頑張っています!!

ベックは、そんなタバサを思って、痛みを分かち合い、タバサが泣くとベックもタバサに寄り添い
しつこいくらいに「クォンクォン」泣いています
世話焼き兄ちゃんしていまーす!!

090131_193103.jpg
タバサを心配しウロウロ。世話を焼きウロウロ。疲れてウトウトするベックです


バイキングですか
090131_114645.jpg
たーちんは、作り出すと止まりません。
今日はきっとタバサちゃんにつきっきりになるからと思い、朝から料理を作りまくり
やりだしたら止まらない。
次から次へと冷蔵庫を覗いては、「、あれできる~」と
何品も作ってしまいました。
この写真は一部です。
なので、今日の我家のテーブルはバイキングの様でした
これだから太るんだよな~



スポンサーサイト



病院トラックバック(0) | コメント(4) | top↑
そろそろ、お散歩デビュー!?
タバサ、3回目のワクチンをしに、病院へ行ってきました

080926_185842.jpg

ベックが入っていたポシェットに入れテクテクと空中散歩気分
良い子に入っていてくれて、病院までの道のりも楽チンでした。
病院へ着くと、1番のり~と思いきや3番目。
しばし待つことに。
タバサは、私の膝にちょこんと座り、ちゃん、ちゃんをジーッと観察。
どうやら、季節の変わり目は、お腹の調子を崩す仔が多いよう・・・。
お腹の薬を処方されていました。
さて~お次は、タバサの番だよ!!
前回も上手に診察を受けていたタバサ、今日もおりこうさんにしていたので、ついでに爪切りもお願いしちゃいました
嫌がる事なくパッチンパッチン
終了すると、思わず先生も、ご褒美のお鼻にチュッ。
これにはビックリしちゃいました
体重も1050㌘になり、また少し成長しましたよ~
ベックの成長に比べると、100㌘ちょっと遅い成長ですが、女の子だしまずまずかなぁと思っています。

080926_190501.jpg
080926_185931.jpg
080919_100821.jpg


ただ・・・、見た目はとても女の子らしいのですが、物凄い暴れん坊なんです
1日に何度かベックと遊ばせるのですが、追いかけっこにしても物凄い暴走魔で、ベックの尻尾やタテガミに噛み付いてしがみつき、あげくのはてには、ベックの毛束を口にくわえているんです
まだ小さいし、ベックとの体重差もあるし、ベックの脚の事もあるし、無理のないよう遊ばせているのですが、タバサを見ているとどうもサークル生活が長いせいかストレスが溜まって暴走してしまっている様に思えます。
本当なら、そろそろサークル外の生活を楽しませたい時期・・・・・。
ベックもこの頃から遊んでいた事を思うと、時々可愛そうに思っちゃいます
もう少し穏やかに遊んでほしいのになぁ・・・・・
今はとにかくワクチンも終わったことだし、外に出るようになったら少しは変化が現れるかなぁと少し期待しています!!
WAKUWAKU

ヨーダ顔
080914_232142.jpg
耳が大きくて、面白顔なタバサ。
ベックとは、全く違う顔。
寝起きの顔なんて、とーっても笑えます
ヨーダの他には、スヌーピーに出てくる黄色い奴に似ていますよ~


お兄ちゃんベックのニッコリスマイル顔

080906_171637.jpg
相変わらず、いつもスマイリーなベック。
河川敷のお散歩を楽しんでいます

080911_162216.jpg
080902_174918.jpg
080902_174654.jpg
「ママ~ッ気持ちいいでちゅねぇ

久しぶりにスミちゃんと
080905_163844.jpg



こってり~
そろそろ、あったか料理が美味しい季節。
またまた、お料理の紹介でーす!!

先週末の朝、朝から具沢山なドリアを作りました~
080921_080108.jpg

そろそろコスモスや紅葉の季節ですね~
大好きな昭和記念公園へ出没する事が多くなりそう。
見かけたら、お気軽に声をかけて下さいね!!
ではまた・・・

病院トラックバック(0) | コメント(2) | top↑
デリケート???
ワンちゃんの口や耳の中、白くなったりしますか

突然、変な文頭ですいません
またまた、ベックったら、連休初日から変な症状があって・・・・・。

歯茎やベロ、耳の中が突然血色悪く、紫→白に変化するんです。(健康は濃いピンク)
今回は、チアノーゼの症状はなく、それ以外は至って元気で、食欲も旺盛。
エアコンで寒いの?とか、食事が悪いの?とか気になっていました。
それとも黒々してて。

本を読むと貧血や腸内出血とか・・・怖い内容が

気になり心配だったので、とりあえずへ行きました

血液検査と検便をしてもらいました。
結果は、問題なしホッ。

まずは、貧血かどうか血液検査で、赤血球の数値と形、流れ、また貧血を起こす要因はないか診てもらいました。
血液も濃く、採血するなり先生は、「濃いから貧血はないねぇ。」と。
予想通り、かなり濃い血で全く問題なしでした。
も黒々しているけど、血便でもなく虫もいないと。
消化の過程で、普通はフード色になる物だけど、たまたま黒になっているだけみたいでした。
良かった~何でもなくて。

でも、どうしてこんな症状が起こるの~

ワンちゃんは、ショックや恐怖、不安、ストレスが起こると、時として血圧が下がり貧血に似た症状を出す仔もいるとか・・・・・。
デリケートなワンコって事みたいでした。

今回の事で、つくづく喋ってくれたらいいのにと思いました。
確かに最近、こんな重圧をベックにかけていた事があったりして。
反省です

いつも穏やかで優しい笑みで癒してくれる達。
いつもいつも癒してもらってばかりじゃいけませんねぇ。
たまには、大きな愛情で達を癒してあげましょう!!



お友達~

ダックスのスミレちゃん♀
070915_172531.jpg

070915_172336.jpg
いつもママの足元に隠れちゃうおとなしい女の子。
ベックに少しずつ慣れてきました

ダックスのロンちゃん♀(以前紹介のダックスのメルちゃん♀の妹だよ!!)
070915_172401.jpg
お姉ちゃんと違い、とっても好奇心旺盛。
ベックとも直ぐに仲良くなりました。
やんちゃだから、ベックの方が負けちゃいますぅ

お友達が増えました~
070915_172606.jpg
病院トラックバック(0) | コメント(6) | top↑
大慌て
もう日付が変わり、昨日の事になりますが・・・・・。

早朝6時頃、ベックがいきなりもどしはじめ苦しそうに
もしかしてと思い当たる原因があったので、不安でいっぱいになりました。
どうする事もできず、ただ、ベックを見守っていると、今度はチアノーゼを起こし始めました
チアノーゼ・・・この状態だけは何度見ても身体が凍りつき、「死んじゃう!!」と思ってしまいます
耳と口の中(歯茎やベロ)が白くなり、顔面蒼白の様に血色がなくなり、伏せたままグッタリとします。
毛で血色が分からないだろうと思いますが、見ていると分かるものです。


このまま様子を見る事も考えましたが、もしかしてと思い当たる事が頭を過ぎっていた為、急いで24時間診療の動物病院を探し向かいました
(木曜日は、魔の木曜と言っています。
何故なら、動物病院の定休日が多く、時間内診療で見つけるのも難しい。
ベックのかかりつけの病院は、木曜が定休日なので、その度に何もない様祈っていました。
なのに・・・・・

早朝は、大雨で病院に向かう道路も渋滞で、車内では気が気ではありませんでした。
身体は、冷たかったものの、チアノーゼも治まってきたのか歯茎がピンクになりはじめました。
に乗り、から20分位だったでしょうか、ようやくに到着。
24時間診療とはいえ、時間外で急患の為、を出る前にを入れて、ベックの状態を説明しておきました。
をする時も、朝早かったので本当に出てくれるかと心配でした。
(夜間、急患の場合、通常診療時間が終了すると、病院の入り口は閉まります。今回、初めて体験したのですが、こんな時は、インターフォンで到着を知らせ開けてもらうんですねぇ。)

さてさて、このは、近所の友さん達が、利用する大きな病院。
院内を見回してもビックリする事ばかりですが、治療費もビックリでした。

病院に着くと、ベックはいつもと違う状況にキョロキョロ。
何だか少し、具合も治り元気そうに。
直ぐに当直の先生に診てもらいました。

まずは、チアノーゼの様子とか、前日に食べた物や疑いがある事柄をお話し、触診しました。
先生が、見る頃には、チアノーゼも治まってきていて、触診でも詰まっている様子はないと言われました。
チアノーゼは、詰まっているから起こす場合と、吐き気で戻す動作にビックリして起こす場合があると聞きました。

詰まっているものがないと触診で言われましたが、
念の為、先週の木曜日から悩んでいた誤飲の可能性があったので
お話し、バリウムを飲んでレントゲンまでしてもらいました。

実は・・・
先週木曜日の事、ぬいぐるみの耳がない事に気付きました。
いつなくなったのか全然分からず、久しぶりに与えていたぬいぐるみなので、もしかすると私が何かの原因でした可能性もありますが、本当に去年からずっと隠してあった為、記憶にないんです
・・・で、気がついたら、耳がないという事でした
070824_011901.jpg
(ルーファドッグ中)
両耳、綺麗になくなっていて・・・・・

070824_011929.jpg
(ルーファドッグ小)
ちなみにこれはちゃんと耳があります。

試しに引っ張ってみましたが、そう簡単に取れるものでもなさそうでした。
でも、木曜以降毎日毎日心配で。

ベックはというと、食欲も落ちず毎日モリモリ食べて、出るものもきちんと出ていました。
こんな矢先に、起こった事だったので、念には念を入れ調べてもらうことに。
結果、バリウムはきちんと胃、食道を通っていました。
胃はバリウムで真っ白なレントゲン写真だったけれど、先生は詰まっていないのではと・・・。
レントゲン写真で異物の確認ができ本当によかったです。
この後も、もし心配なら、もう少し時間が経ってから、かかりつけの病院でレントゲンを撮るといいと言われましたが、先生の「ないでしょう。」と言う言葉に安心し帰宅しました。
ベックも帰宅してからは、元気を取り戻しました

本当に、お騒がせなベックだけれど、命が助かり良かったです!!
そして、これからも元気でいてほしいとつくづく思いました。

070821_181437.jpg

070821_181339.jpg
ヘヘヘッもう大丈夫だよ!!
みんなも気をつけてね~
病院トラックバック(0) | コメント(6) | top↑
ヘルスメーター
昨日の事ですが、夕方からお散歩かね病院へ行きました
夕方とはいえ暑くてハアハアしちゃいます
へは、フィラリアのお薬をもらう事と足のチェック、それに足裏の毛のカットと爪切りをしてもらいに。
本当は、もう少し早い時期に行きたかったのですが、前回、診察に行った際、体重増加で先生に注意されてしまったので、少しでも元の体重に落とさなければと思いなかなか行けませんでした
人間もそうですが、の体重管理はもっと難しい。
ご飯を減らしたり、おやつをなくしたりとなると楽しみを奪うようで可哀想で・・・
運動は、脚の調子も良いので、以前よりはズンズン歩いているからきっと大丈夫と自信があったのですが、食べ物の事は、何だかんだ甘やかしで、欲しがるとテーブルの下に手が伸び与えてしまう始末アハッ!!
何とか、そんな甘やかし分を考え、朝昼晩のご飯からちょこっと少なくし元に戻りつつあります。
そして、ペット用のヘルスメーターも購入し、これでバッチリ

ヘルスメーター
070731_212008.jpg
こわがらず、ちゃんと乗るので購入して良かったです。

目標は、2.6キロ
もう少し頑張ろう!!
この調子だね~
070801_061558.jpg
前回は、3キロオーバーだったんですよぉフフッ。

時には、アイスマット代わりの体重計
070801_061518.jpg
「身体にフィットして冷たくてイイ感じでちゅぅ。」

と言うことで、今回は先生に叱られずにすみました
でも、手術をしていない左脚の具合がイマイチなんです。
今までは、自分で外れた膝蓋骨を簡単にはめる事ができていたんですが、最近、はまりにくくなっているみたい。
原因は、脚の腱が縮みうまく入らなくなっているとか。
入ると逆に少し痛みを感じるみたいで、時々変な歩きを見せます
さてさて~今後の事を考え手術に踏み切るか悩むところです。
現在は、そんなでも毎日楽しく歩いているので、この時期にとは考えていません。
「ベック~、どうしたい?」
こんな事を聞いて、返事をしてくれたらどんなにいいかといつも思ってしまいます。


今日のお散歩にて
070802_165716.jpg

070802_165802.jpg

070802_165630.jpg
夕方5時を過ぎているというのに、もの凄い陽射しと暑さ
ベックと一緒にハアハアしちゃいます
なかなか友さんが現れないので、近場の公園の日陰で一休みしていたら、たーちんの脚は蚊の餌食に
物凄い数刺されました
私の血っておいしいのかしら
毎年、蚊の時期にはスッゴイ刺されまくりです!!
・・・で、たーちんって変な事に、蚊取り線香はダメなんです。
何故かじんましんが出ちゃうんですよぉ。
って蚊の仲間みたいですよねぇアハッ!!


仔犬~
070801_132658.jpg

070801_132559.jpg
これも昨日の事ですが・・・。
トイプーのサスケ君のご近所にキャバリアの赤ちゃんが生まれたと聞いていたので、見せてもらいに行ってきました。
手もお腹もプクプクしていて可愛かったです
早く飼い主さんが見つかるといいなぁと思いました。
キャバも魅力的なんですよね~
病院トラックバック(0) | コメント(12) | top↑
| ホーム |次ページ
プロフィール

たーちん

Author:たーちん
★妖精のプロフィール★
名前 :ベック(♂)
誕生日:2005/12/23
毛色 :レッド&ホワイト(ロング)
性格 :やんちゃで甘えん坊
体重 :2.8㎏
ベックという名前の由来・・・
BECKとは妖精から取った名前になります。
BECKという妖精は、あらゆる動物と心が通じる動物の妖精です。

★魔女っ仔のプロフィール★
名前:タバサ(♀)
誕生日:2008/06/05
毛色:レッド&ホワイト(ロング)
性格:お転婆で暴れん坊
体重:1.6kg
タバサという名前の由来・・・
TABITHAとは魔女から取った名前になります。
「奥様は魔女」に出てくる子供のタバサちゃんからもらいました。
たーちんは、妖精や魔女、魔法使いが大好きで、
ベックには妖精の名前を付けたので、次は絶対に魔女っ仔~
と決めていました。



★たーちんのプロフィール★
197★年4月19日生まれ
ベックとタバサを愛するママ(ちなみにパパはとーちん)
東京都内在中。
小さい頃から動物が大好きで、最初に暮らした犬は、ゴールデン・レトリーバー。
白血病で亡くしショックからなかなか立ち直れなかったけれど、
やっぱり犬が大好きで、とーちんの希望もあり、初めてのチワワを
迎えたワンコ大好き女でーす!!

カウントダウン
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30